沖縄のお葬式の事は、富士葬祭へ。誠心誠意ご対応いたします。

よくあるご質問

「相談してよかった!」の
お声を多数いただいています。

24時間365日通話無料
どんな小さな事でもご相談ください。

株式会社富士葬祭

葬儀の知恵袋

富士葬祭コラム

葬儀にまつわる様々なお悩みや疑問に役立つ情報をお届けします。

香典袋について〜御霊前と御仏前の違い〜

法事や葬儀に参列する際に必要となる香典袋。いざ購入しようと店に立ち寄ると御香典、御霊前、御仏前など数種類ありどれを買っていいのかわからない……。

迷わないために、それぞれの違いをご紹介します。

御香典とは

香典とは、線香やお花の代わりに故人の霊前に供える金品のことです。急な不幸で出費があることへの助けあいの意味も込められています。

「御霊前」と「御佛前」は、ともに香典袋の表書きです。

香典袋の真ん中に御霊前もしくは御佛前などの表書きをし、下に名前を書きます。香典袋は、不祝儀袋とも言います。

御霊前

御霊前は主に通夜や葬儀で使います。仏教やキリスト教、神道のどの宗教でも使用できますが、連の花の模様がある香典袋は、仏教のみでしか使用できません。

御佛前(御仏前)

御佛前は仏教における四十九日以降に使います。お盆やお彼岸など年中法要の仏教の行事に使います。

御佛前と御仏前は読みも(ごぶつぜん)と読み、意味も同じです。違いは旧字体が「佛」新字体が「仏」という点で、どちらを使っても問題ありません。

四十九日が境

四十九日とは故人が亡くなった日を1日目とし、49日目にあたる日のことです。この四十九日を境に、御霊前と御佛前のどちらの香典袋を使うのかが変わってきます。

故人の命日から四十九日は「御霊前」、四十九日以降は「御沸前」となります。

香典の名前の書き方

香典の名前はフルネームで、読みやすいように楷書で書きましょう。

夫婦の場合は、世帯で香典はひとつなので世帯主ひとりの名前を書くことが一般的です。
3名以上の連名なら右から順番に目上の人から名前を書きます。
4名以上なら「団体名●●一同」、または代表名の横に「他一同」と書き、全員の氏名は別紙に書いて同封します。
家族の場合は、代表者の氏名(世帯主)を書きます。一世帯で香典はひとつです。

▼個人または夫婦の場合▼
▼複数人(3名まで)の場合▼
▼4名以上の場合▼
香典の中袋の書き方

中袋がある場合は住所と名前、金額を書きましょう。

中袋が無地の白い封筒の場合は表面の真ん中に金額を、裏面の左下部分に郵便番号と住所、氏名を書きます。

0120-858-069 お電話でのご相談はお気軽にどうぞ。お客さまご相談窓口。ちょっとした疑問でも大丈夫!親切丁寧にお答えします。24時間365日対応